1月, 2015年
1909年創業 奈良ホテル
先日、奈良ホテルの皆様のご厚意により、奈良ホテル美術品&調度品めぐりの
館内説明にやまと屋スタッフが伺わせていただきました。
歴史あるホテル 色々な調度品が一杯です。
大正11年にアインシュタイン博士が滞在された際に弾かれたピアノ。
辰野金吾氏が設計された、鳥居とマントルピース(暖炉)
大内俥夫が写真を撮っているのは、横山大観・川合玉堂の絵画です。
昭和10年、満州国皇帝溥儀を迎えるに際して大倉陶園で製作された高価な食器です。
他にも1922年ドイツで製造されたスタインウェイのピアノや上村松園の絵画など
歴史を感じる品々がたくさんあります。
また今、話題のマッサンのニッカウィスキー
1945年、1969年に仕込まれたモルト原酒 1グラス40392円でいただけます。
既に数名のお客様が飲まれたそうです。
奈良ホテルの館内めぐりも可能です。
詳しくは、やまと屋スタッフにお尋ねください。
今回、お時間を作っていただいた寺本係長 案内説明してくださった都築主任
ありがとうございました。
新聞掲載
本日、1月5日の産経新聞 奈良版に
奈良 おもてなしの達人として、
観光人力車 やまと屋の竹本俥夫と阿部俥夫が、
新聞紙、約半面に掲載されております。
こうちゃんこと、竹本俥夫
やまと屋1番のイケメンと評される
人気ガイド
「日々、お客様の笑顔を間近に見ることができ
時には感謝の手紙が届き、こんな、
やりがいを感じられる仕事は、ないです。」と竹本俥夫
そして、阿部俥夫
「飾り気がなく、穏やかな街並みが、自分の性格とマッチする」と
愛媛から、奈良に住みつき 落ち着いた雰囲気のガイドで
多くのリピーターをつかんでいます。
「奈良には、悩んでいる人がひかれる優しい雰囲気があるのかも。
色んな思いを持つお客様の心に、そっと寄り添うような
おもてなしができたらうれしい」と阿部俥夫。
やまと屋スタッフは、快適な時間を過ごしてもらえるように
細やかな配慮を尽くしながら、「さりげないおもてなし」を心がけております。
是非、やまと屋の俥夫逹に、会いに来てください。
お待ちしております。
謹賀新年
本年もよろしくお願い申し上げます。
大和の歴史に包まれて、今年もより良き日々を紡ぎ、
お客様との時間を大切にしていきたいと思います。
元旦は、冷えましたね。
仕事を終えお雑煮をいただきました。
奈良は、夕方より雪が降りました。
阿部ちゃんの頭にもうっすら、雪が積もっています。
奈良の雪景色・・・神秘的です。
人生の出会いも出来事も、全て偶然ではなく
必然なのでしょうか。
色々な縁に感謝しつつ、今年もお客様の笑顔を乗せて
走ります。