4月, 2016年
鏡池に浮かぶ船
「東アジア文化都市2016奈良市」の一環で、中国の現代芸術家 蔡國強さんが
製作した木造船が鏡池に浮かんでいます。(10/23まで)
完成した木造船は、中国・宋時代から福建省で作られてきた
伝統の帆船(ジャンク船)だそうです。
海のない奈良で船が現れたのでびっくりしました。
そして、ここに来るとなぜか時間がゆっくりと流れているように
思う私の好きな場所です。
思い出は人生の宝石箱・・・
色々な事を思い出しながらゆっくりと登っていける階段です。
今日の奈良
奈良公園は、桜色から新緑の鮮やかな緑に移りつつあります。
八重桜や
鮮やかなもみじが目を楽しませてくれます。
こんなに可愛らしい光景も見られます。
今年は藤の花がもう咲き始めました。
薄紫色も加わり彩り鮮やかです。
熊本地震 震災で被災された方々に心からお見舞い申し上げます。
そして、
復興に尽力されている方々の安全をお祈りしたいと思います。
馬酔木
奈良の県木です。
馬酔木と書いて「あせび」「あしび」と読みます。
あせびとは、毒のある植物で馬がその葉を食べると
神経が麻痺して酔ったような状態になることから、
馬が酔う木という字をあてたそうです。
(こるりのマスターに教えていただきました)
鹿達もこの葉を避けて他の植物を食べる為、
奈良公園には、あせびが増えたそうです。
奈良の八重桜は、これからです。
花びらのじゅうたんや、池の上に浮かんだ桜の花びらをお楽しみください。
桜なら
今の奈良公園は桜に魅せられます。
公園内には、約1700本の桜があります。
今日、工藤社員が桜を撮ってきてくれました。
ソメイヨシノ ヤマザクラ シダレザクラ ナラノヤエザクラ
色々な表情が楽しめます。
鹿も咲き誇る桜にうっとり(^o^)
満開の奈良へいらしてください。
お待ちしております。
伊勢志摩バリアフリーツアーセンター
先日、西條社員 工藤社員がバリアフリー観光コンシェルジュ研修に
行ってきました。
パーソナルバリアフリー基準についても
色々と具体的に教えていただきました。
笑顔にしてくれる「旅の力」とは、偉大だと実感しており
私達も少しでもお手伝いができればと思っております。
今回、ご指導いただきました
中村理事長 野口さん 千枝さん 本当にありがとうございました。
2月度 アンケート賞当選の皆様
2月、たくさんのお客様に人力車をご利用いただきました。
また、心温まる お言葉ありがとうございました。
福島県 大西様
神奈川県 山本様
岐阜県 久保田様