6月, 2016年
バリアフリーな旅
社長は、車椅子生活です。
行動範囲が狭くなり、社会からも少し距離ができたような感じを実感した時、
沖縄 石垣島へ旅行に行きました。
とても元気になりました。
旅をすると、行動範囲は広くなり色々な人が話しかけてくれ、色々な出会いがあります。
たくさんの笑顔を見る事が何よりも元気になれます。
やまと屋も高齢者や障がい者観光客の方の受け入れができるよう
指導を受ける事としました。
傾斜計を使いどれくらいの角度か調べたり、
実際に人力車の乗降や走行などを行い助言を受けました。
大変勉強になりました。
たくさんの方の笑顔が見られるように
これからも努力していきたいと思います。
日本バリアフリー観光推進機構 中村理事長 田村さん 千枝さん
本当にありがとうございました。
中村千枝さん感想
人力車体験は、風を受けながらいつもとは違う目線で、とても新鮮でした。
俥夫さんのガイドは、穴場スポットも紹介してくれてとても楽しく、
また、坂道が多く、バスやタクシーが行きかう中、安全に配慮しながらの快適な走行に、
技術の高さにプロの誇りを感じました。
今までにも足の不自由な方、車いす使用者、視覚障害者などの受け入れも行っていたそうですが、
今後はより多くの方に利用してもらえるよう取り組んでもらえるとのこと!
そのために様々な工夫を凝らして、我々と一緒に考えてくれることを、とても嬉しく感じています。
ただし、走行中の振動もあるので、座位が保ちにくい方の乗車は厳しい場合があるようですので、
ご不安の方は、事前に相談することをおすすめします。
また、この体験談を詳しくお聞きになりたい方や、
やまと屋奈良さんに連絡する前にちょっと聞いてみたいことなどがありましたら、
伊勢志摩バリアフリーツアーセンターまでご連絡くださいね!
田村美紀さん感想
坂道の多い奈良の町、人力車は歩行困難な私にとって強い味方になってくれました。
普段とは違う高い視点からの景色がとても心地よくて、想像していたよりも優雅で贅沢な時間を過ごせました。
バスやタクシー移動に比べると料金はお高めに感じますが、間違いなく移動プラスαの価値アリ。
マッチョな俥夫さんの笑顔満載の観光ガイドも最高!奈良に来たら是非人力車に乗ってみて!
(写真左)
日本バリアフリー観光推進機構
田村美紀さん
第二種下肢4級上肢6級
リウマチのため歩行障害あり。車いすを併用
(写真右)
NPO法人 伊勢志摩バリアフリーツアーセンター
中村千枝さん
夏至
長雨の季節ですね。
この季節になると、やまと屋事務所裏口に毎年巣を作りにやってくる
あしながばち・・・
今年もせっせっと作っておりましたが、刺される前に
工藤俥夫が、吹き矢でふーっ ふーっ ふーっと3回目で
巣を落とし退治してくれました。忍者みたいでした。
さて、朝8:30分より10台のご予約
ありがとうございます。
奈良公園でよく見られる、鹿の飛び出し注意の反射板
白鹿の反射板もあるんですね。
東大寺裏の入口までお送りし奈良を満喫していただけました。
また、夏の奈良 秋の奈良 冬の奈良へもいらしてくだい。
子鹿
今年生まれた子鹿が鹿苑で一般公開されています。
今年は、奈良公園内も含め200頭前後の赤ちゃんが生まれるそうです。
今、奈良公園ではこんな可愛らしい光景が見られます。
新緑の輝きと、爽やかな風と、微笑ましい光景が見られ、
また、本日より第5回音楽祭「ムジークフェストなら2016」
開幕されました。
6/17~26は、ビールイベント「オクトーバーフェスト2016」
が登大路園地で開かれます。
お待ちしております。
猫
古い町並みが残る奈良町で「にゃらまち猫祭り」が開催されています。
ここは、さつま焼きで有名な春日庵さんです。
まほろばさんでは、猫グッズを買うと手作りコースターが
もらえたり、
カレーの香炉里(こるり)さんでは、猫の可愛いお皿に入った
猫まんまカレーがあったりと 奈良町は猫で盛り上がっています。
大きな招き猫。
奈良町の雑貨屋さんも猫グッズが一杯です。
6月30日までです。 お待ちしております。
4月度 アンケート賞当選の皆様
4月、たくさんのお客様に人力車をご利用いただきました。
また、心温まる お言葉ありがとうございました。
兵庫県 高橋様
北海道 藤井様
東京都 征矢様