8月, 2016年
只今、研修中
木々のそよぎに、秋の気配を感じるようになりました。
今、若いスタッフが研修に励んでおります。
まだまだ、緊張の毎日ですね。
さて、世界遺産 元興寺では飛鳥・奈良時代の瓦と接近!として
古代瓦の見学が実施されます。(8/26~9/17)
屋根に葺かれた現役の古代瓦を約3.8Mの足場に上がり
見学できるという貴重な体験ができます。(拝観料 別途必要)
是非、奈良にいらしてください。
式年造替の春日大社
第60次御造替の春日大社は11月にむけて色々な催しがおこなわれます。
2016年11月6日 神様が御本殿にお還りになる本殿遷座祭の前後まで
さまざまな儀式が予定され、
春日野音楽祭も、9/18.19 におこなわれます。
また、興福寺では8/26~10/10まで
五重塔 三重塔の初層が同時公開され二つの塔、初の同時開扉です。
旬の奈良
お待ちしております。
なら燈花会
ろうそくの明かりで彩る「なら燈花会」
1999年から始まり 今年で17回目を迎えます。
「燈花」とは、灯心の先にできる花の形のかたまりです。
これができると縁起が良いといわれています。
「なら燈花会」を訪れた人々が幸せになりますようにと
そんな願いが込められている燈花会です。
14日 (点灯時間 午後7時から午後9時45分)までです。
お待ちしております。
6月度 アンケート賞当選の皆様
6月、たくさんのお客様に人力車をご利用いただきました。
また、心温まる お言葉ありがとうございました。
神奈川県 岩瀬様
岐阜県 桂川様
愛知県 阪野様