3月, 2017年
2月度 アンケート賞当選の皆様
2月、たくさんのお客様に人力車をご利用いただきました。
また、心温まる お言葉ありがとうございました。
兵庫県 高岸様
兵庫県 福本様
千葉県 藤井様
やまと屋いろいろ
氷室神社の桜はまだ、つぼみだそうです。
週末、開花してくれたらいいですね。
ならまち工房さん。
桜はまだでも、春を感じさせてくれます。
こちらは、花より団子
毎日、単車に乗って仕事に来てます。
バルツァ・ゴーデルのお客様
秋に引き続き今回も、重症心身障がい児学園・病院 バルツァ・ゴーデルに
入所されている患者様が
お母様と一緒に人力車で春の奈良を楽しんでいただきました。
やまと屋特製、乗車姿勢補助用シートベルトを装着している
ところです。
降車後、お母様が「歩くことができない。もちろん、走ることも
できず、風をきる事の
知らない子が風を感じる事ができてよかったです。」
と、お話ししてくれました。
そして、今までにない高い目線から春の奈良を感じていただけて
本当によかったです。
今日の奈良
団体のご予約をいただきました。
寒い日でしたが、木下俥夫・半袖です(^.^)
柿の葉ずしで有名な平宗さん。
新しく柿の葉ずし 手作り体験ができるようになりました。
やまと屋スタッフも平宗さんの柿の葉ずし大好きです。
餅飯殿(もちいどの)商店街では、やきとりの耳かき発見!
カレーやピラフのiPhoneケースもありました。
そして、佐紀町で大人気だったミアズブレッドが、ならまちに移転して
きました。
新発見たくさんの奈良にいらして下さい。
お待ちしております。
1月度 アンケート賞当選の皆様
1月、たくさんのお客様に人力車をご利用いただきました。
また、心温まる お言葉ありがとうございました。
奈良県 櫻元様
兵庫県 伊東様
京都府 土井様
お水取り
奈良に春を告げる東大寺二月堂の修二会(お水取り)が始まりました。
修二会は、大仏開眼と同じ752年に始まり
一度も途絶えることなく今年で1266回目です。
舞い落ちる火の粉をかぶると幸福や健康になるとされ、
舞台の下は大勢の参拝客が火の粉を見つめています。
(籠松明が上がるのは、12日です。)
そして、久しぶりに毎夏、やまと屋のうちわを書いてもらっている
ならまちにある「まほろば」のちか子さんの所へ行ってきました。
御主人が作られる「沢煮椀」食べたくなるんです。
お店の中には猫の額など雑貨もたくさんあります。
その一つの額に書いてある言葉。
「幸せは ありがとうの つみかさね」
響きました(^・^)
奈良でお待ちしております。