お水取り

2017年3月2日

 

奈良に春を告げる東大寺二月堂の修二会(お水取り)が始まりました。

 

IMG_6720

 

修二会は、大仏開眼と同じ752年に始まり
一度も途絶えることなく今年で1266回目です。

 

IMG_6778

 

舞い落ちる火の粉をかぶると幸福や健康になるとされ、
舞台の下は大勢の参拝客が火の粉を見つめています。

(籠松明が上がるのは、12日です。)

 

そして、久しぶりに毎夏、やまと屋のうちわを書いてもらっている
ならまちにある「まほろば」のちか子さんの所へ行ってきました。

 

IMG_9233

 

御主人が作られる「沢煮椀」食べたくなるんです。

お店の中には猫の額など雑貨もたくさんあります。
その一つの額に書いてある言葉。

「幸せは ありがとうの つみかさね」

響きました(^・^)

 

IMG_9243

 

奈良でお待ちしております。