奈良 藤

2015年4月30日

 

奈良の春日大社会殿前の「砂ずりの藤」は、とても有名ですね。

古くから春日大社を信仰していた藤原氏が藤を意識されていた為か、奈良朝時代から藤が大切に取り扱われてきたそうです。
奈良公園でも藤があちらこちらに見られます。

 

IMG_4083

 

IMG_4071

 

飛火野の藤棚です。
満開で今が見頃です。

 

IMG_4087

 

万葉植物園の藤も、見事です。

そして5月1日は、氷室神社で氷の神様をお祭りする 献氷祭です。

IMG_4063

鯉と鯛を封じ込められた
高さ1メートルほどの氷柱が、神前に供えられるお祭りです。

 

IMG_4060

 

奈良は今、藤の見頃や献氷祭、また春日大社の第六十次式年造替で

通常非公開の国宝御本殿を拝観できたりと色々と楽しめます。

IMG_4091

 

そんな旬の奈良・・・

やまと屋人力車でご案内いたしますので皆様、是非奈良へいらしてください。